タイの観光地の象さんが、コロナの影響で観光収入が減って餌代に困っているというニュースをネットで見つけました。象さんが大好きな私は、「実際にはタイで何が起きているんだろう?」「ニュースが事実なら寄付したいけど、信頼できる寄付先ってどこだろう?」と思ってネットで情報を探しましたが、なかなか情報が見つからず…。
そんなとき、以前参加したボランティアの繋がりで「象との絆」という団体の代表の雲津様とご縁を頂き、お話を伺う機会を得ることが出来ました。雲津様に教えて頂いたタイの現状、そして現地の象さんを救うために日本にいる私達が今出来ることを、3分で読める内容にまとめました。
タイの象さんの現状

ネットニュースで、痩せてしまったタイの象さんの写真を目にしたけど…実際にタイではどんなことが起きているのかしら?
タイの象さんを支援している団体「象との絆」の代表の雲津様に、団体が支援している「タイエレファントホーム」の現状を教えて頂きました。
・タイ政府からの支援金は1回のみ
・資金繰りに困窮している
・海外観光客受け入れ開始はまだ困難
・特に乾期は餌に困る

収入がない中で、スタッフの方の生活費に加えて、象さんの餌代も確保するのは本当に大変そうだね。
タイ政府から観光業従事者への支援金の支給は1回のみで、資金面で困窮した現地のマネージャーから雲津様へ、資金協力の依頼があったそうです。
タイ政府は2021年10月から海外観光客の受け入れを発表しましたが、現地の人達は恐らく難しいだろうと考えているとのことでした。

タイでは現在「デルタ株」の感染が拡大していて、観光業への影響はまだまだ続きそうだよね。
雨期(4月~10月頃)は周りにある山の草を餌にすることも出来るようですが、乾期(11月~2月頃)は象さんが食べる草が生えて来ないので、餌を山に頼ることが出来ないそうです。
信頼できる寄付先

タイの象さんの力になりたいけど、寄付をするならどこにすれば良いんだろう?信頼できる寄付先を見つけるのってなかなか難しい…。
2012年に「タイの象たちを幸せにしよう」という想いでボランティア団体「象との絆」を設立した雲津様に、信頼できる寄付先の情報を教えて頂きました。
タイエレファントホーム
・日本の観光客を多く迎え入れている
・チェンマイ1と言われる象遣いがいる
・国の森林問題解決に尽力している
・象と人と自然の共存を目指している
・象病院の獣医師と協力し象のレスキューをしている
タイエレファントホームは、雲津様が長年のお付き合いの中で寄付するに値すると思い、10年以上支援を続けていらっしゃる場所です。タイエレファントホームには17頭の象さんがいますが、そのうちの2頭が現在重病を患っているため、皆さまからの支援が本当に助かっているそうです。

タイエレファントホームについて、雲津様が次のようにお話して下さいました。

タイエレファントホームは日本人客が多いため、日本人の象への想いをとても理解してくれているそうです。
タイエレファントホームへは、「象との絆」を通して寄付が可能です。詳細は「3種類の支援方法」の段落で詳しくご紹介します。
タイエレファントアライアンス
「もし、1つのキャンプへの支援ではなく、タイ全土の象達へ行き渡るような他の寄付先をお探しであれば…」と、雲津様がもう1つご紹介下さったのが「タイエレファントアライアンス」という組織です。
・タイ全土の象へ食料を運んでいる
・昼夜問わずトラックを走らせている
・医療チームが象の体調管理もしている

ホームページは英語だけど、象さんを助けている動画や写真が沢山載っているから活動内容が分かりやすいね!
象との絆

今回お話を伺った雲津様が設立された「象との絆」の活動についても少しご紹介をさせて頂きます。
・象が鎖で繋がれる時間を減らす試み
・コロナ禍のキャンプ支援
・支援グッズ開発・販売
・現地に寄り添った支援を実施


雲津様のお話を伺い、象さんが大好き!という気持ちと、「現地の方に寄り添った支援がしたい」という想いが伝わってきました。
信頼できる理由

「象との絆」さんが信頼できると感じた理由は3つあります。
①詳細な活動報告
団体のホームページに、頻繁に具体的な活動報告を掲載して下さっています。

活動報告をしてもらえると安心だよね。HPにはプロジェクトの進捗も詳しく載っているね!
②グローバルマーチ
一昨年私がボランティアとして参加した「グローバルマーチ」というイベントに、「象との絆」さんも参加されていました。
毎年10月4日前後に開催される、絶滅の危機にあるゾウとサイのためにマーチを行うという130以上もの国や都市が世界同時に行うイベント
私が当日撮影したイベントの写真↓
③代表の雲津様とお話

そして、何よりも直接お話を伺い、雲津様の「象を幸せにしたい」という優しいお気持ちに触れて、とても共感しました!
3種類の支援方法

コロナ禍のタイの象さんを支援する3つの方法をご紹介します。
寄付
①現地に直接
PayPalアカウントをお持ちの方は、タイエレファントアライアンスへは直接寄付が出来ます。
ホームページのHOME画面にPayPalのQRコードが掲載されています。以下のリンクからも寄付が可能です。

②「象と絆」を通して
タイエレファントホームへの寄付は「象との絆」を通して行うことをお勧めします。(ホームページのDonation画面からPayPalで寄付できる仕様になっているのですが、私のPCからはエラーメッセージが出てしまい寄付出来ませんでした)
「象との絆」支援金振込先
■ゆうちょ銀行
(記号)10530-
(番号)56284641
(名義)クワームプークパンガップチャーング
■他銀行から振込の場合
(店名)〇五八【読み ゼロゴハチ】
(店番)058
(預金種目)普通預金
(口座番号)5628464
(名義)クワームプークパンガップチャーング
※支援は1口500円から可能
※「象との絆」への寄付金は、原則タイエレファントホームの支援に使われますが、「象との絆」を介してタイエレファントアライアンスへの送金も可能です。ご希望の場合は、下記のメールアドレスへその旨ご連絡ください。
kizuna@elephanthappylife.com
グッズ購入

寄付だけでなく、可愛いグッズを購入して支援する方法もあります!
「象との絆」のショップでグッズを購入することで、タイの象さんを支援出来ます。商品のラインラップも豊富で、ワクワクするようなグッズがいっぱいです♪
グッズ購入はこちらから↓
会員になる

「象との絆」の会員になることでも支援出来ます。会員費のほとんどが寄付金になります。
入会費(年会費含):3,000円
象会員
入会費(年会費含):5,000円


会員になると、可愛いメンバーズカードやポーチがもらえるなど特典がいっぱい!詳細は以下の会員募集ページをご参照ください。
餌代ってどれくらい?

象さんって沢山食べるイメージがあるけど、餌代ってどれくらいなのかしら?
200円:10茎のサトウキビの束を1つ
1,000円:1日に必要な2頭分の草
10,000円:全ての象のための1日分の草
※「象との絆」HPより引用

支援する際の参考になるね!
おわりに

象さんって家族想いで優しくて、私は象さんが大好きです!
「象との絆」さんのホームページに、雲津様がタイで撮影された可愛い象さんの写真が沢山掲載されています。ぜひご覧ください♪
※本ブログの写真は全て「象との絆」代表の雲津様の許可を頂いて使用しています。
コロナ禍で支援を必要としている人々や動物たちは世界中にいると思いますが、まずは自分の「この人・動物の力になりたい」という心の声を大切に、出来ることから少しずつ行動をしていけたらいいなと思っています。このブログが、似た想いを持っている方の何か少しでも参考になりましたら幸いです。
コメント