現在もオーストラリアで続いている森林火災。
2020年1月15日に、航空自衛隊の輸送機が2機オーストラリアに緊急援助のために派遣されましたが、あまり日本のテレビでは森林火災の詳細については報道されないですよね。
今、オーストラリアの森林火災はどのような状況なのか。動物に関する情報を中心にまとめてみました。
また、日本にいても出来る支援についてもまとめてご紹介します。
オーストラリア森林火災の被害状況
オーストラリアの森林火災の被害状況について、情報をまとめてみます。

この章のリンク先のサイトには、傷ついてしまった動物さんの写真や動画が含まれていることがあるので、もし見ることが出来ない方は、こちらのブログの内容のみご一読頂ければと思います。
WWF
WWF(World Wide Fund for Nature/世界自然保護基金)とは、世界最大の自然環境保護団体で、日本にも支部があります。いろんな動物園に、WWFのパンダの形の募金箱があるので、ご存知の方も多いかもしれません。
WWFオーストラリア支部のホームページに載っていた記事をご紹介します。ホームページには記事作成日が載っていませんが、WWFオーストラリアのFacebookには、同じ記事が2020年1月7日に投稿されていました。

※107,000㎢とは、北海道(83,450㎢)と四国(18,800㎢)を足したくらいの広さ
※Wikipediaによると、オーストラリアでは度々大規模な森林火災が起きているが、消失面積は、1983年は2,000㎢、2009年は4,500㎢。
BBC NEWS
BBC(British Broadcasting Corporation/英国放送協会)は、全世界200以上の国および地域で映像コンテンツを展開する、世界最大級の公共放送局。取材現場の最前線から、公平・中立な視点で国際ニュースを報道しています。
2020年1月13日に、オーストラリアの森林火災の現状をまとめた記事が公開されました。

CNN

RSPCA Queensland
RSPCA Queensland(クイーンズランド動物虐待防止協会)は、クイーンズランド州の全ての家畜動物、家庭動物、野生動物の生活の向上に取り組んでいる、州で一番歴史のある、一番大きな動物福祉団体です。
RSPCA Queenslandのホームページに、2020年1月10日に投稿された記事があります。

オーストラリア環境エネルギー省
オーストラリア環境エネルギー省のホームページに、今回の森林火災の復旧予算について言及した記事が載っていました。この省は、環境保護、生物多様性の保全、エネルギー政策などの問題を担当している部門です。
予算の使い方や金額からも、現状を読み取ることが出来ると思います。
※タロンガ動物園、南オーストラリア動物園、ビクトリア動物園には、負傷した野生動物の治療と、絶滅危惧種の保存のために最大300万ドル(約2億3000万円)。
・クイーンズランド州のコアラ病院を支援するために300万ドル(約2億3000万円)
・ニューサウスウェールズ北部とクイーンズランド南東部でのコアラの生息地回復のために300万ドル(約2億3000万円)
の予算が使われたが、今回はそれに加えて5000万ドルの予算が野生生物保護のために追加される形となった。
オーストラリアの森林火災はなぜ起きた?

オーストラリアの森林火災はなぜ起きてしまったのかしら…。

森林火災が起きる原因は、落雷、放火、送電線からの放電など、自然現象から人為的なものまで、理由は様々。それらの理由での森林火災は、世界中で起きているんだ。
なので、オーストラリアの森林火災は「なぜ起きたのか?」ではなく、「なぜここまで広がったのか?」がポイントです。
もともと、乾燥した気候と、強い風が吹くことから、オーストラリアでは大規模な森林火災が過去に何度も起きていました。しかし、今回の森林火災は過去のものとは比較できないほど深刻です。ここまで深刻になったのはなぜか。それは、「地球温暖化」の影響だと考えている人が多いようです。
オーストラリアの多くの地域は干ばつ状態にあり、火災が広がりやすい状態になっている。(BBC NEWS)
オーストラリアの動物のために出来ること①
募金

YOSHIKIさんが、オーストラリアの森林火災の復興と熱帯雨林保護へ、1100万円の寄付をしたことが話題になっているよね!

YOSHIKIさんのような多額の寄付は出来なくとも、1万人が1000円寄付をしたら1000万円!1人1人の力が集まると、きっと大きな力になるわね!
私が調べた限りの情報ですが、「私が寄付するならこの団体だったら安心して出来る」と思う団体をいくつかピックアップしました。
WWF
先ほど紹介したWWF(World Wide Fund for Nature/世界自然保護基金)で、オーストラリアの森林火災のために寄付をすることが出来ます。
英語のサイトからの寄付になりますが、WWFの日本支部であるWWFジャパンが、分かりやすいガイドを作成してくれています。

$50(約3,750円)、$75(約5,625円)、$100(約7,500円)、$150(約11,250円)のいずれかを選択します。クレジットカード、デビットカード、ペイパルでの支払いが可能です。
RSPCA Queensland
先ほど紹介したRSPCA Queensland(クイーンズランド動物虐待防止協会)も募金を募っています。

$15(約1,125円) 、$35(約2,625円) 、$50(約3,750円) 、$100(約7,500円) 、$250(約18,750円) 、$500(約37,500円)、 $1000(約75,000円)のいずれかを選択することも出来ますし、自由に寄付金額を入力する欄からは「最低$5(約375円)」から寄付が可能です。
クレジットカード支払いか、銀行引き落としのいずれかを選択できます。
※2020年4月25日時点で、1度寄付すると毎月同額が引き落とされていることが分かりました。RSPCAにメールで問い合わせたところ、4月27日に返信があり、以下の方法で寄付をすると「毎月同額を寄付する」ことになる、とのことでした。
私の説明が不足しており、ご迷惑をおかけした読者の方がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ありません。
「donations@rspcaqld.org.au」に寄付の停止を希望する旨連絡すると、すぐに止めてくれます。寄付の停止を依頼する英語文面がご不明な方がいらっしゃいましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
■寄付の方法
①寄付金額を選択するか、$5以上の数字を入力します。
②「寄付します」というチェックボックスにチェックを入れます。
③Salutationは、女性はMs.男性はMr.を選択します。First Name(名)Last Name(姓)をローマ字で入力します。
④Make a personal donation(個人の寄付)を選択します。
⑤Eメールアドレスを入力します。
⑥Street Adressは区以降の住所を入力。Cityは市を入力。CountryはJapanを選択。State/Provinceは都道府県を入力。Zip/Postal Codeは郵便番号を入力します。
⑦ここではCredit Cardでの支払い方法を説明します。Card Typeはカード会社の種類を選択。Card Numberはカード番号を入力。Expiration Dateはカードの有効期限を選択。Security Codeはセキュリティーコードを入力します。
⑧DONATE NOW を押します。
こちらの画面になったら、寄付完了です!
Port Macquarie Koala Hospital
ポートマッコーリ・コアラ病院では、オーストラリア環境エネルギー省と連携し、コアラを助けています。こちらの病院への寄付は、クラウドファンティング「gofundme」を運営している会社を通して寄付を行います。
■病院のホームページ
■寄付はこちらのサイトから

■オーストラリア在住のYoriさんのブログに、募金方法が分かりやすく書かれています。

$5(約375円)から寄付が可能で、自由に寄付金額を設定することが出来ます。クレジットカードでの支払いが可能です。
じぶん銀行
じぶん銀行が、「オーストラリア森林火災支援金」の受付を2020年1月16日から開始しました。
じぶん銀行に口座を持っている方は、2020年1月16日~2020年3月31日の間、24時間、振込手数料無料で支援金の振り込みが可能です。
JAZA
JAZA(日本動物園水族館協会)でも、オーストラリア森林火災で被災した動物を救うための寄付が可能です。2020年1月16日~2020年7月31日まで寄付を受け付けています。
寄せられた支援金は、ZAA(オーストラレーシア動物園水族館協会)の「野生生物保護基金」に全額寄付されます。
銀行振り込みか郵便振替で支払うことが出来ます。
日本の動物園
多摩動物公園、上野動物園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園に、オーストラリアの森林火災で被害を受けた野生動物のための募金箱が設置されています。

長崎バイオパークにも、募金箱が設置されています。

これら日本の動物園の募金箱に寄せられた支援金は、ZAA(オーストラレーシア動物園水族館協会)」の「野生生物保護基金」に全額寄付されます。
2020年1月18日からは、よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園でもオーストラリア森林火災への募金箱が設置されました!

今週の休日は、他の予定を変更して動物園へ行って、募金をするのも良いかもしれないですよね!
余談ですが、1月13日に金沢動物園に行ったときの写真がこちら。名古屋市東山動植物園生まれのオスのチャーリーです。
チャリティー(食品)
コアラのマーチを買うことも、オーストラリアのコアラを救うことに繋がります。
コアラのマーチは、1994年から「オーストラリア・コアラ基金(The Australian Koala Foundation 略称AKF)に参加しています。ロッテは、以来25年以上売り上げの一部をAKFに寄付しています。
募金はちゃんとAKFに届いているのか、AKFはどんな団体なのか、先ほど紹介したオーストラリア在住のYoriさんのブログに、詳細が書いてあります。

コアラのマーチのホームページにも、コアラ基金のことが載っています。


コアラのことを想って、他のお菓子ではなくコアラのマーチを買うのも良いですよね!
チャリティー(雑貨)
モールを使って、とても可愛い動物の人形を作って販売されている「yukiko」さんが、チャリティーグッズを販売されています。(2020年2月7日時点)
5~6cmの可愛いミニチュアサイズで、お値段は1800円+送料(120円程度)。コアラちゃん1体につき500円が寄付金となります。
モールを取り寄せて1つひとつ手作りされるので、作成までに少し時間がかかることもあります。
購入をご希望の方は、yukikoさんのインスタグラムからメッセージにてご連絡をしてください。
チャリティー(アパレル)
アパレルなどのチャリティー商品を買うことでも、オーストラリアの森林火災の支援をすることが出来ます。
BALENCIAGA
BALENCIAGAのTシャツとパーカー。1月17日時点で、オンラインストアでは完売してしまったようですが、電話で問い合わせをすれば在庫を確認してもらえるようです。
KEEN
シューズメーカーのKEENは、2020年1月14日から1月21日まで、KEEN公式オンラインストアと、KEEN直営店の全ての売り上げの10%と、ブーツ3,000足を、オーストラリア森林火災救済に寄付することを決めました。

SPECIALIZED
SPECIALIZEDは、森林火災を受け、オーストラリアの野生動物保護団体「WIRES」に10万米ドル(約1,100万円)を寄付をしています。そんなSPECIALIZEDが、オーストラリア原産のセキセイインコをテーマにした商品を1月22日から販売開始予定です。
チャリティー(日用品)
LUSH
イギリスの化粧品ブランドLUSHは、コアラ型の限定チャリティ商品「オール ザ ワイルド シングス ソープ」を、2020年1月29日から、全国の店舗とオンラインショップにて販売します。
消費税を除いた売り上げの「全額」が、被害を受けた野生動物たちの生息地再生や、緊急時の応急処置やリハビリテーションを行う動物救援団体に寄付されます。

チャリティー(ワークショップ)
横浜駅直通のASOBUILD(アソビル)では、かわいいコアラの人形を作るチャリティーワークショップが開催されています。売上金はオーストラリア赤十字社を通して寄付されます。
■コアラちゃんふわふわまる チャリティーワークショップ概要

■ASOBUILD(アソビル)のホームページ


こちらのワークショップには実際に参加してきたのですが、とっても楽しかったので体験記をブログにしました!

寄付やチャリティーについては、新しい情報をゲットしたら、随時追記していきます!
オーストラリアの動物のために出来ること②
オーストラリアの動物のために出来る、もう一つの大切なこと。それは、地球温暖化対策です。
起こってしまった問題に対処する支援も、もちろんとても大切ですが、問題の原因を解消しなければ根本的な解決にはならず、また同じことが繰り返されてしまいます。
今回のオーストラリアの森林火災がここまで深刻になってしまった背景には、様々な要因がありそうですが、地球温暖化が関係していることは間違いなさそうです。
地球温暖化を止めるために、私たちに出来ることは何があるのか。こちらは、追ってブログを公開させて頂きたいと思います。
以前、プラスチックゴミ問題について書いたブログの中で「ハチドリのひとしずく」という本を紹介させて頂きました。地球温暖化について考えさせられる素敵な本です。宜しければ、こちらのブログも併せて読んで頂けると嬉しいです。

コメント