アルバート・エリスの論理療法でストレスを解消! | nanase for life

アルバート・エリスの論理療法でストレスを解消!

論理療法メイン画像 キャリアカウンセリング

毎日生活していると、不安になったり、イライラしたり、苦しかったり…いろんなネガティブな気持ちを感じてストレスが溜まることってありますよね。

 

アルバート・エリスの論理療法を日々の生活に取り入れることで、そんなストレスがスッと消えて楽になるかもしれません。「自分の考え方の癖に気づいて変える」という方法なので、今日からすぐに実践できます


旅行に行ったり、ショッピングしたり、お酒を飲んだり、色々ストレス解消法を試したけど、ネガティブな気持ちが消えなくて困る…という方は、ぜひ試してみてください。

論理療法とは

論理療法は、アメリカの心理学者、アルバート・エリス(1913-2007)によって提唱されました。

 

論理療法って何だか難しそうな響きだな…。僕は「論理的に考える」とか苦手なんだけど大丈夫かな?

 

論理療法は一言で言うと「自分の思い込みに気付いて変えていく」という方法なの。どんな人でも使いやすい方法だと思うよ!

 

エリスは、「悲観的にさせた出来事や状況を問題として捉えるのではなく、悲観的思考に導く考え方こそが問題である」と考えました。

 

例えば下の図のように、「部下が反論した」という出来事があった場合、自分の信念(考え方)によって自分に起こる結果が変わってきます。

 

論理療法

 

自分の役に立たない信念(上の図の例では「部下は上司の意見を聞くべき」という考え方)のことを、「非論理的信念(イラショナル・ビリーフ)」と呼びます。

 

その「非論理的信念」に気付き、違った捉え方を見つけていくことで、ネガティブな気持ちを和らげていくのが論理療法です。

4種類の非論理的信念

「役に立たない信念」かぁ…。日頃気付かないけど、色々持ってそうだな~。

 

エリスは、非論理的信念は大きく4つの種類に分けられると言っているよ。

ねばならぬ信念

「~しなければいけない」という考え方

 

例:全ての人に好かれなければならない
悲観的信念

「救いがない」「絶望的」という考え方

 

例:休職してしまったから昇進は絶望的である
非難・自己卑下信念

「どうせ私は…」「自分はダメな人間だから…」という考え方

 

例:どうせ私はダメな人間だから本社へ異動出来ないだろう
欲求不満低耐性信念

「耐えられない」「我慢できない」という考え方

 

例:苦手な人と一緒に仕事をするのは耐えられない

10個のよくある非論理的信念

「ねばならぬ信念」は僕もいくつか思い当たることがあるな~。

 

さらにエリスは、沢山の臨床経験から「苦しんでいる人がよく抱えている非論理的信念」が10個あることに気付いたんだ。

 

10個もあるのか~。もし、自分にも当てはまるものがあったら、どうすれば良いの?

 

自分の役に立たない信念に気付いたら、「役に立つ信念」に変えていけると良いと思うんだ。「TIPS」を参考に考えてみてね。

 

①人に好かれなければいけない
・人とコミュニケーションを取れば、嫌われることもある。
・「絶対(必ず)~しなければいけない」ということは世の中に存在しない。
 
 
②いつも物事をきちんとしなければいけない
・努力しても出来ないことはある。
 
 
③物事は予定通りに進むべき
・人生や仕事はイレギュラーの連続。予定通りに進めばラッキーくらいに思っておく。
 
 
④人を傷つけるのは良くない
・人を傷つけないに越したことはないが、その人が何によって傷つくかは分からない。
・傷ついていることが分かったらフォローはした方が良い。
 
 
⑤危険や恐怖に向かうと不安になり、何もできなくなる
・これから「何が起きそうか」「どうすれば良いか」を知り行動に移していくことで不安は減る。
・似た状況を乗り越えた過去の経験を思い出すことで自信がつく。
 
 
⑥直ちに問題の最良の解決策を見出せないのは良くないことだ
・解決策が「最良」かどうかは、やってみないと分からない。
・七転び八起きで少しずつ前進していけることもある。
 
 
⑦嫌なことは環境や他人のせいで起こるし、苦しい気持ちはどうすることも出来ない
・自分の捉え方を変えることで、嫌なことが減ることもある。
・苦しい気持ちを完全に消せなくても、うまく付き合っていくことは出来るかもしれない。
 
 
⑧困難は、直面するよりも避けた方が良い
・時にはあえて困難に直面した方が、前に進めることもある。
 
 
⑨過去は生涯自分の人生に影響を与え、今の自分の感情や行動を規制している
・「生涯影響を与える」かどうかは分からない。
・今の感情や行動は、過去に関係なく変えることが出来る。
 
 
⑩積極的にチャレンジするのはリスクもあるし面倒だし、自分には出来ない
・ときには積極的にチャレンジした方が、幸せになれることもある。
・忘れている過去の成功体験を思い出すことが自信に繋がる。

非論理的信念を手放す方法

けっこう当てはまるものが沢山あった…。自分の役に立つ信念に変えていきたいな~。

 

「当てはまるものがある」と気づけたことが大きな一歩だと思うよ!ここでは、非論理的信念を手放す方法を2つご紹介するね。

論理的自己宣言法

自分の役に立つ新しい信念を目につくところに書いて、自分自身に向かって何度も繰り返し言い聞かせる方法です。

 

例:「完璧でなければならない」→「笑顔で穏やかでいることの方が大切」
※新しい信念を毎日手帳に書いて自分に言い聞かせる

 

この例は実際に私が取り組んだことです。毎日手帳に書くうちに、だんだん新しい信念が自分のものになっていきました。

 

メモを見る

言葉遣い修正法

日々の言葉遣いを変えていく方法です。「言葉遣いは考え方に影響を与え、考え方は言葉遣いに影響を与える」とエリスは考えています。まず言葉遣いを意識的に変えていくことで、考え方も徐々に変わっていきます。

 

例:「1位にならなければいけない」→「1位になれることに越したことはない」
※日々の言葉遣いを意識的に変える

 

日本には「言霊」という言葉もあるよね。日々の言葉遣いから少しずつ変えていくことが大切なんだね。

 

言葉遣い

 

こちらのブログでは自分一人で実践できる2つの方法をご紹介しましたが、一人では「非論理的信念」に気付けないこともあります。

 

人に話すことで、自分の思い込みに気付いて手放していけることがあるので、一人で抱え込まずに誰かに相談してみることもお勧めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました